SSブログ

第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:アゲーノールとエウロペー [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]

『バグダッド下水音頭』http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/archives/52049176.html
『創世紀』の目次へ戻る https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-05-09
「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4
[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年

《第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:アゲーノールとエウロペー




 彼等の出身地をうかがわせる挿話が
 ギリシャ神話にある。
 
 エウロペーとゼウスを取り巻く伝説である。
 
 海の神ポセイドンとリビュエーとの間に生まれた
 アゲーノール Agenor は
 シリア、チュロス(またはシドン)の王になり、
 三人の男子と一女を得て穏やかな生活を
 過ごしていた。
 
 その一人娘がエウロペーである。
 
 ところが、
 海辺で遊ぶエウロペーを見て
 その美しさに魅せられた
 ゼウスが何とか自分のものにしたいと考え、
 使者を使って
 アゲーノール王の家畜を海辺に追いたて、
 その家畜(牛)の中に白い牡牛に変身してまぎれ、
 エウロペーに近づく。
 
 最初この牡牛に恐れをなしていた
 エウロペーであったが、
 
 花を与えたり、なぜたりするるようになり、
 遂にその背に乗るようになった。
 
 彼女が牡牛の背に乗った途端
 牡牛は海に向かって駆け出し、
 波に乗ってクレタ島へやってきたというのである。
 
 ゼウスとエウロペーはクレタ島の南岸にある
 ゴルティンの近くの泉のほとりで交わった。
 
 そしてミノスなど三人の子供が生まれた。
 
 ゼウスは
 クレタ島を守るため鍛冶神であるヘパイストスに
 青銅の巨人タロス Thalos を作り、
 一日三回島の周囲を見回ることを義務付けた、
 
 タロスには首から踵まで
 青銅の釘がはめてあったという。
 
 エウロペー神話で第一に重要な要素は
 舞台がシリア、チュルスまたは
 シドンという地中海東岸地方と
 クレタ島であることにある。
 
 アゲーノールは
 フェニキアの祖神といわれている。
 
 同神の名称は、
 ギリシャ語で「山羊飼」を意味する 
 αιγελατης と近似する。
 
 ウガリットと関係がありそうであるし、
 クレタ島においては
 イダー山の別称 
 エゲイオス (Aigaios) 山の名称に取り入れられ
 「山羊の山」の意であり、
 Aigaion はエーゲ海となる。
 
 Aigaionは「猟槍、投槍」で矛ないし斧を表し、
 クノッソスの西方の古代名の都市アクソス 
 Atos に関係し、
 また
 「アルゴナゥティーズ神話」にのる
 ケルキューラ島の
 パイアーキア人の王アルキオスにも係わる。
 
 ケルキューラはクレタ島、
 パイアーキアは双斧ではあるが矛を意味する。
 
 古代地名 Agia ないし Hagia は
 この呼称に依るものである。
 
 ミノス Minos はクレタ島の王となるが、
 この呼称は、
 同島がギリシャ本土などの大陸から離れて
 海の中に
 孤立(Meno)しているからである。
 
 島を守るために
 「青銅の巨人タロス」を作ったとは、
 カナンから青銅技術を
 導入できたことの代弁である。
 
 タロスの名はクノッソスの西方の町 
 Tylisos に対応し、
 その名はカナンの都市名、
 アゲーノールが王であったと神話で語られる
 チュロスの直輸入である。
 
 さて、 
 ゼウスによってクレタ島へつれてこられた
 エウロペー Europe の名称であるが、
 これはカナン語の「牛頭 alp 」の転訛である。
 
 ゼウスを登場させたのは
 ギリシャ神話におけ
 る同神の権威付けのためであり、
 深刻な意義はない。
 
 ただし、
 ゼウス Zeus はZea,Dios,Dia,Di 
 とも表されるので、
 クレタ島の古文字 Dä とも関係し、
 フェニキアの都市名 
 Zor(チュニス)および Dor とも
 関係がありそうなので、
 シュメル語の鍛冶工 de と
 祖語を同じくするとの推測も成り立ち、
 その神名の故地を
 北メソポタミアに想定することも可能である。
 
 カナンの牛飼の支配者が
 「牛頭信仰」を
 地中海の東岸カナン地方から
 クレタへ移入したというのが、
 その主要な眼目である。
 
 ハフリは
 北メソポタミアを祖地とする
 牛頭信仰の神官であるが、
 その名称が古文字の中に発見されている。
 
 線文字Aで 
 ha-hiereus は
 ホ(定冠詞)
 ヒルと発音され、
 いわゆるハフリで、
 「ヒル」は
 ギリシャ語でΚειρω 
 ラテン語で caro 
 英語で kil となり、
 
 「切る、打ち殺す」の意味で、
 サンスクリット語の hur に対応する。
 
 線文字Bで iere となる。
 
 エウロペー伝説は、
 ケルト人の牛頭信仰が
 青銅器に係わる技術とともに
 クレタ島へ輸入された歴史の神話化された
 物語であったと考えられるのである
M.K記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:クノッソス [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]

『バグダッド下水音頭』http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/archives/52049176.html
『創世紀』の目次へ戻る https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-05-09
「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4
[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年

《第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:クノッソス


 この島のギリシャ語名は 
 Κρητη クリティである。
 
 その意味が「牡牛の角」であり、
 同島がケルト島であることは
 十分納得できるところである。
 
 クリティの名をつけたのは後にやってくる
 ミケーネ文化の担い手は
 ドーリス人たちであっただろうと思われる。
 
 クノッソス宮殿の東側を流れて
 エーゲ海に流れ入る川は Kairatos という。
 
 ギリシャ語における ai の発音は「エ」となる。
 
 例えば 
 Aijaiwv はエーゲ海であり、 
 Aijvptos はエジプトである。
 
 よって
 kairatos は「ケラト」となり、
 角を意味することとなる。
 
 さらに
 クノッソス Knosos を
 クレタ島の古文字(線文字B)に探ると
 ko-no-so と表記されるが、
 これは 
 ko-(lあるいはr)no-so と訓読できる。
 
 この性格は線文字Bとギリシャ語との対応から
 導き出された同文字表記の規則で、
 
 青銅は ko-ko- と表記されるが
 ギリシャ語では kha(l)ka(s) 、
 
 少年は ko-wo と表記されるが、
 ギリシャ語では 
 ko(l)wo(s) であることに対応する。
 
 ko-(l/r)no-so はギリシャ語の 
 kopvjtis 棍棒を持ち歩く人が直接に結びつき、
 王位にある者の表徴となる。
 
 クノッソス宮殿には双斧の間があり、
 「双斧」が王位のシンボルであることが知られるが、
 その形象は明らかに「奉献の角」で、
 二又の矛と同義である。
 
 ギリシャ語の「角」は 
 kepas 、kepatos で Konoso の
 直接に転訛した結果かもしれない。
 
 古代にヘラクレオンと呼ばれた
 「ケルト川」河口に近い町は現在 
 Canda と呼ばれる。
 
 また、
 バローチー語で角を kant という例がある。
 
 Ko-lr-no-so が礎になり
 ラテン語の cornu が誕れ、
 ローマ帝国の影響で
 
 フランス語、スペイン語、英語へと
 波及したと考えられる。
 
 クレタ島とローマの祖地、
 ラテン語の母体であった
 ラチウムとは深い関係にある。
 
 クレタ島に住み付き
 「牛頭崇拝」を根付かせた人々とは
 「ケルト人」であったことは今や明らかである。
 
 しかし、
 彼等はどこから来たのだろうか。
M.K記
 連絡先:090-2485-7908
 

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。