SSブログ

第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:クノッソス [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]

『バグダッド下水音頭』http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/archives/52049176.html
『創世紀』の目次へ戻る https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-05-09
「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4
[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]

 創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年

《第三章 カルト(スバル)人の地中海進出(4)クレタ島:クノッソス


 この島のギリシャ語名は 
 Κρητη クリティである。
 
 その意味が「牡牛の角」であり、
 同島がケルト島であることは
 十分納得できるところである。
 
 クリティの名をつけたのは後にやってくる
 ミケーネ文化の担い手は
 ドーリス人たちであっただろうと思われる。
 
 クノッソス宮殿の東側を流れて
 エーゲ海に流れ入る川は Kairatos という。
 
 ギリシャ語における ai の発音は「エ」となる。
 
 例えば 
 Aijaiwv はエーゲ海であり、 
 Aijvptos はエジプトである。
 
 よって
 kairatos は「ケラト」となり、
 角を意味することとなる。
 
 さらに
 クノッソス Knosos を
 クレタ島の古文字(線文字B)に探ると
 ko-no-so と表記されるが、
 これは 
 ko-(lあるいはr)no-so と訓読できる。
 
 この性格は線文字Bとギリシャ語との対応から
 導き出された同文字表記の規則で、
 
 青銅は ko-ko- と表記されるが
 ギリシャ語では kha(l)ka(s) 、
 
 少年は ko-wo と表記されるが、
 ギリシャ語では 
 ko(l)wo(s) であることに対応する。
 
 ko-(l/r)no-so はギリシャ語の 
 kopvjtis 棍棒を持ち歩く人が直接に結びつき、
 王位にある者の表徴となる。
 
 クノッソス宮殿には双斧の間があり、
 「双斧」が王位のシンボルであることが知られるが、
 その形象は明らかに「奉献の角」で、
 二又の矛と同義である。
 
 ギリシャ語の「角」は 
 kepas 、kepatos で Konoso の
 直接に転訛した結果かもしれない。
 
 古代にヘラクレオンと呼ばれた
 「ケルト川」河口に近い町は現在 
 Canda と呼ばれる。
 
 また、
 バローチー語で角を kant という例がある。
 
 Ko-lr-no-so が礎になり
 ラテン語の cornu が誕れ、
 ローマ帝国の影響で
 
 フランス語、スペイン語、英語へと
 波及したと考えられる。
 
 クレタ島とローマの祖地、
 ラテン語の母体であった
 ラチウムとは深い関係にある。
 
 クレタ島に住み付き
 「牛頭崇拝」を根付かせた人々とは
 「ケルト人」であったことは今や明らかである。
 
 しかし、
 彼等はどこから来たのだろうか。
M.K記
 連絡先:090-2485-7908
 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。