SSブログ

(五) 「ヨシュア記」のガド族・マナセ族・ルベン族の築いた 祭壇と「証拠」② [神聖の系譜]


My ブログ


神聖の系譜』の目次3へ戻る https://matmkanehara.blog.ss-blog.jp/2019-11-25-1 
「神聖の系譜」出版協力のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4


[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]




『神聖の系譜』
メソポタミア〔シュメール〕
ヘブライ&日本の古代史
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦 
 
第三部 イブル〔ヘブライ〕の十二部族
 
  第一章 旧約聖書のイブル人部族化
 
  (五) 「ヨシュア記」の
     ガド族・マナセ族・ルベン族の築いた
     祭壇と「証拠」
 
 この記述は極めて重要なので少々長いが転載した。
 
 その要点は、
 ガド族等は燔祭、素祭など犠牲を献げる、
 つまり祝祭のための祭壇を
 築いたのではないといっている。
 
 祝祭のための祭壇はエルサレムの祭壇
 ただ一つでしか許されるものではなく、
 それをアルターALTARという。
 
 これに対し、
 ガド族等が築いたのは祝祭を行わない祭壇で、
 MZBK(mizbeykhe)と言う。
 
 そして、その祭壇ではヨシュアに言われたように
 「戒め」MZB(mizbe・戒律・祈り) と
 「律法」TORH(tore・告示)を
 「慎んで行」うためのものである。
 
 そしてルベンの子孫、ガドの子孫および
 マナセの半部族と他の部族の間、また、
 それそれの子孫の間においても
 それが証拠となるよう
 祭壇の型を同じくしないで証拠としたという。
 
 この証拠の意味は誓約である。
 
 このような説明により、イスラエルの人々は
 攻め上がるのを止めることとした。
 
 第三二章の終わり三三、三四で言う。
 
   そしてイスラエルの人々は神を誉めたたえ、
   ルベンの子孫、および
   ガドの子孫の住んでいる国を滅ぼすために
   攻め上がろうとは、もはや言わなかった。
 
   ルベンの子孫とガドの子孫は、
   その祭壇を「あかし」と名付けて言った。
 
   「これは、我々の間にあって、
    主が神にいますというあかしをするものだ。」
 
 この「あかし」のヘブライ語は IDVT(edut)である。
 
 英訳本聖書が witness 証人(音が似ている)と
 訳しているように「証拠・あかし」で
 あることに本義は間違いない。
 
 だが、この用語は
 ドイツ語の Eid 、
 英語の oath であり、
 「宣誓、誓約」を意味し、
 特に「神にかける誓い」を表す。
 
 「宣誓」とは大きな声で述べること、
 つまり「叫び」ある。
 
 ガドの出生に当ってその名前が
 シュメール語の ga-du(叫ぶ)に係わる
 用語であることを説明したのは
 この事件に連なるからである。 
 
 また edut の E は原カナアン絵文字で
 「叫ぶ人」であるといい、
 hō と訓んだとの説もあり、
 フェニキア文字、ギリシャ文字を経て
 現在の字形 E になったものである。
 
 「叫ぶ人」は
 単に大きな声を出している人のことではなく、
 シュメール語から継承された「神を讃える」
 ār に係わると考えられる。
 
 ガド族の祭壇は IDVT(edut) と呼ばれる
 「宣誓、誓い」、「あかし」である。
 
 IDVT は「民数記」第九章十五にも
 「あかしの幕屋」 AHL-HIDVH〔天幕-証拠〕として
 用いられており、
 神とイスラエル人の間の
 「契約」を表す用語でもある。
 
 IDVT はIDYVT(ediut) とも表記される。
 
 「創世記」第二一章三一の
 「彼らがそこで誓いをしたからである」とある
 「誓い」をアメリカ聖書協会の古い版では
 oath としている。
 
  祝祭を行わないガド族の祭壇には、
 律法・トーラー TORH を納める
 「神の契約の箱」のみが
 安置されることになったのである。
 
 この箱は『旧約聖書』において
 「神の箱」「契約の箱」「あかしの箱」
 などと呼ばれる。
 
 一九四八年に死海の北西岸のクムランから
 『旧約聖書』のヘブライ語版が発見され、
 死海文書(写本)として知られている。
 
 学問的にその発見地の名称から
 ワディ・クムラン文書という。
 
 これは羊皮紙に書写されたもので
 巻物となっていた。
 
 これらの巻物の年代は
 紀元前三世紀の中葉から紀元前二世紀末以降、
 巾広くみて紀元前後二世紀に属するとされている。
 
 ガド族が
 アッシリアのシャルマネセル五世により
 メディアの周辺へ捕囚されたのは
 紀元前七世紀のことであったから、
 その間に四、五百年の隔たりあるので
 確定的な推測はできないが、
 ガド族の祭壇に納められていたのは
 死海文書と同様羊皮紙に書かれた巻物の
 「律法」であったと思われる。
 
 あるいはクムラン文書中にもある銅板に
 印刻したものだったのだろうか。
 
 捕囚以前にはモーセ五書といわれる
 創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記
 やその他の記紀も成立していたので、
 祭壇の「神の箱」には、
 これらの聖書も納められていたと推測される。
 
 『旧約聖書』を総称して
 ヘブライ語では TNKh という。
 
 また、
 箱を意味するヘブライ語は 
 KFSH、SAKTL、KISTL、ARN がある。
 
 祭壇を安置する所は寺院ないし神社であるが、
 神との会見の場で
 会堂あるいは公会堂、また教会という。
 
 これを BYT-HNSD〔家-会合〕と言う。
 
 これまで「神社」と用語を同じくすると
 述べてきたシナゴーグはギリシャ語名である。 
 
M.K記

 連絡先:090-2485-7908


nice!(0)  コメント(0) 

(五) 「ヨシュア記」のガド族・マナセ族・ルベン族の築いた 祭壇と「証拠」① [神聖の系譜]


My ブログ


神聖の系譜』の目次3へ戻る https://matmkanehara.blog.ss-blog.jp/2019-11-25-1 
「神聖の系譜」出版協力のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4


[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]


『神聖の系譜』
メソポタミア〔シュメール〕
ヘブライ&日本の古代史
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦 
 
第三部 イブル〔ヘブライ〕の十二部族
 
  第一章 旧約聖書のイブル人部族化
 
  (五) 「ヨシュア記」の
     ガド族・マナセ族・ルベン族の築いた
     祭壇と「証拠」
 
  ガド族とはどのような部族だろうか。
 
 ガド Gad はヤコブの七番目の息子の名前に始まる。
 
 ヤコブは妻レアとの間に
 ルベン、シメオン、レビ、ユダ、ダン、ナフタリ
 の息子六人をもうける。
 
 そして次にヤコブの子として生まれる来るのが
 ガドである。
 
 「創世記」第三十章は次のように記述する。
 
   さて、
   レアは自分が子を産むことをやんだのを見る時、
   つかえめジルバを取り、
   妻としてヤコブに与えた。
   ジルバはヤコブの子を産んだ。
   そこでレアは、
   「幸運が来た」と言って名をガドと名付けた。」
   ジルバはガドの弟アセルも生んだ。
   その後ヤコブにはイッサカル、セブルン、
   デナ、ヨセフができ、
   これら十二人の息子が部族を形成することになる。
 
  ガドが生まれた時にこの日本語訳では
 「幸運が来た」とされてい、
 その原語が Gad なのである。
 
 その本義について「幸運」としたのは
 へブライ語の GDLH(gdule) に依ったと
 考えたからである。
 
 「幸運」あるいは「偉大」を表す用語である。
 
 また英語版には guard と考え
 「軍隊」とした解釈もある。 
 
 英語本、日本語本が、「幸運が来た」と「言った」
 と表記している部分は「叫んだ」と
 考慮しておく必要がある。
 
 「叫ぶ」は「大きな声で言う」ことを意味する。
 
 シュメール語の「叫ぶ」に gad に似ている。
 
  時代は下がって
 モーセの後継者ヨシュアの時代、
 エジプトを脱出したイスラエルの人々は
 死海の東岸地方にいたが、
 神の契約の箱を十二の部族から一人ずつ
 選ばれた十二人の人々達が担ぐのを先頭に
 ヨルダン川を渡り
 カナンの約束の地に入ることとなった。
 
 この時もモーセの出エジプトの時と同じように
 ヤハウェ神はヨルダン川の水を止め
 陸としてイスラエルの人々を渡らせた。
 
 「ヨシュア記」第三章は述べる。
 
   「上から流れて下る水は留まって、
    はるか遠くのザレタンの傍らにある町
    アダムで、うず高く立ち、
    アラバの海すなわち塩の海の方に
    流れ下る水は全くせきとめられたので、
    民はエリコに向かって渡った。
    全てのイスラエルの人々が
    乾いた地を渡って行く間、
    主の契約の箱を担ぐ人々たちは
    ヨルダン川の中の乾いた地に立っていた。
    そして
    ついに民は皆ヨルダンを渡り終わった。」
 
 この時ガド族は「神の箱」を守って進軍した。
 
 第四章には記述する。
 
   「ルベンの子孫とガドの子孫及び
    マナセの部族の半ばは、
    モーセが彼らに命じていたように武装して、
    イスラエルの人々に先立ち渡り、
    戦いのために武装したおおよそ四万の者が
    戦うため、主の前に渡って、
    エリコの平野に着いた。」
 
 ガドの出生の際に
 その名前を「軍隊」と判断したのは
 この勇壮さを考慮したためであろう。
 
 多くのイスラエルの人々がヨルダン川を渡った。
 
 そこで
 父祖の地に部族毎に分かれて住むこととなったが、
 ガド族はヨルダン川東岸以東が与えられていた。
 
 「ヨシュア記」第十三章は
 
 「マナセの他の半部族と共に、ルベン人と、
  ガド人々とは、ヨルダン川の向こう側、
  東の方で、その嗣業をモーセから受けた」(八)
 
 「モーセはまたガドの部族、ガドの子孫にも、
  その家族に従って、嗣業を与えたが、
  その領域は
  ヤゼル、ギレアデの全ての町々、
  アンモン人の地の半ばで、
  ラバの東のアロエルまでの地。
  ヘシボンからラマテ・ミツバまでの地。
  谷の中ではベテハラム、ベテニムラ、スコラ、
  及びザボンなど、
  ヘシボンの王シホンの国の残りの部分、
  ヨルダン川を境として、ヨルダンの東側、
  キンネレテの湖の南の端までの地。
  これはガド人が、
  その家族に従って獲た嗣業にあって、 
  その町々と村々とを含む。」
  (第二四章二八) 
 
 現在のヨルダン国の死海とゲネザレ湖の間の
 ヨルダン川の東に広く居住したのであった。
 
 しかし、アンモン市の周辺は含んでいなかった。
 このうち死海の北端辺りから北はソロモンの時
 ギレアド Gelied と呼ばれ、
 その南方をガドと呼んだ。
 
 第二二章四、五は言う。
 
  「ヨシュアは、ルベン人、ガド人、
   およせマナセの部族半ばを呼び集めて、
   言った。」
  『それで、あなたがたは身を返して、
   主の僕(しもべ)モーセが、あなたがたに
   与えたヨルダンの向こう側の所有の地に行き、
   自分たちの天幕に帰りなさい。
   ただ、主の僕(しもべ)モーセがあなたがたに
   命じた戒めと律法とを慎んで行い、
   あなたがたの神、主を愛し、
   その全ての道に歩み、その命令を守って、
   主につき従い、心をつくし、精神をつくして
   主に仕えなさい。』
 
  そして、
 彼らはその所有地への帰途ヨルダン川に至って
 一つの祭壇を築く。
 
 これに対し残りのイスラエルの部族は
 その行為に疑念を持ち、同所を攻めようとする。
 
 第二二章一六は
 イスラエルから出た十名の使いが彼らに言う。
 
 「主の全会集はこう言います。
 『あなたがたがイスラエルの神に向かって、
  科を犯し、今日、主に従うことをやめ、
  自分のために一つの祭壇を築いて、
  今日、主に背こうとするのは何事か。』」
 
 これに対し、
 ガドの子孫らは次のように述べる。(二三ー二九)
 
   我々が祭壇を築いたことが、
   もし主に従うことをやめるためであり、
   またその上に、
   燔祭、素祭を捧げるためであり、
   あるいはまたその上に、
   酬恩際の犠牲を献げるためであったならば、
   主自ら、その罪を問いただして下さい。
 
   しかし、
   我々は次のことを考えてしたのです。
   すなわち、のちの日になって、
   あなたがたの子孫が我々の子孫に
   むかって言うことがあるかもしれません。
 
   『あなたがたはイスラエルの神、
    主と、なんの関係があるのですか。
    ルベンの子孫、ガドの子孫よ、
    主は、あなたがたと我々との間に、
    ヨルダンを境とされました。
    あなたがたは主の民の特権がありません』
 
   こう言って、
   あなたがたの子孫が、我々の子孫に
   主を拝むことをやめさせるかもしれないので、
   我々は言いました。
 
   『さあ、我々は一つの祭壇を築こう。
    燔祭のためではなく、また
    犠牲のためではなく、
    ただあなたがたと、我々の間、および
    酬恩祭をもって、
    主の前で主につとめをするためである。』
 
   こうすれば、のちの日になって、
   あなたがたの子孫が、我々の子孫に、
 
   『あなたがたは主の民の特権がありません』
 
   と言わないであろう。」
 
   また我々は言いました。
 
   「のちの日に、我々、また我々の子孫が、
    もしそのようなことを言われるならば、
    その時、我々は言おう。
 
   『我々の先祖の造った祭壇の型をごらんなさい。
    これは燔祭のためではなく、
    また犠牲のためでもなく、
    あなたがたと我々の間の証拠である。』
 
   主にそむき、ひるがえって今は、
   主に従うことをやめて、我々の神、
   主の幕屋の前にある祭壇のほかに、
   燔祭、素祭、また犠牲を献げるための祭壇を
   築くようなことは決して致しません。」
 
M.K記

 連絡先:090-2485-7908

 

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。