SSブログ

第十一章 日本に祀られたインドの神々: 『埼玉・鹿島:剣持神の国』(8)剣を地名とする里 [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]


[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年
 
《第十一章 日本に祀られたインドの神々:
『埼玉・鹿島:剣持神の国』(8)剣を地名とする里
  
  出雲郷の東隣の揖屋町は「生尾」と通じ、
 意宇が大国主命を奉祭した
 富氏の勢力範囲であったことを示す。
 
 富氏の奉祭する出雲井神社は
 現在出雲大社の地に出雲国造の創設後に
 移されたことはよく知られるところである。
 
 島根県簸川郡簸川町に
  現在富村(とびむら)があるが、
 その地は斐伊川の湾曲した位置にあり、
 川(水)に巻かれる地形にあるが、
 古くは斐伊川と宍道湖の間にあった。
 
 その西北側に出雲国風土記にもある
  鳥屋神社が鎮座する鳥井地区がある。
 
 これは dvi-ja の転訛で、
 桜井市の外れ、
  磯城島とその様子がよく似ている。 
 
 以上のような考察から、
 大彦命の系譜では
 稲荷山古墳の鉄剣に現れる
 「多」は、神八井耳命を祖とする
  「意富臣」系列とは全く違う。
 
 大和盆地にいた最も古い(太初)氏族
  「生尾人」の系列にあるものと
 知ることができるのである。
 
 因みに
  出雲風土記「出雲郡」の最後に記述されている
 役職者名の中に「少領外従八位下太臣」とある。
 
 埼玉県埼玉郡の西側の郡名大里郡は
 「多氏(生尾人)の里」とよいことが判った。
 
 大里郡大里村高本に高城神社、
 熊谷市宮町にも高城神社が鎮座する。
 
 この「高城」はサンスクリット語の 
 tarkuati の語幹 
  tark- を転訛させた神社名である。
 
 前者の近くには市田の地名があり、
 これも「智度」である citta である。
 
 また後者の神社は近郊に千形神社があり、
 千形(近津)は 
 cikiṭṣa で「知識ある者」の意で 
  tark- に相当する。
 
 熊谷市の西隣り深谷市西島及び宿根の
  滝宮神社はこの系列に入る。
 
 大里郡内の寄居町保田原の
  「波羅伊門神社」と同町西ノ入の
 「波羅伊門神社」は双方とも
 
 brahman (神聖な知識を得た者)の転訛で、
 一般に
  バラモンといわれる
 祭官を表わす用語である。
 
 また、
  同町内赤浜にある
 出雲乃伊波比神社は
 入間郡毛呂山町岩井の同名社の
 天穂日命に因む神社名で
  「伊波比」は「剣、刀」を表わす用語であり、
 神名の「穂」が「矛」であることを覗わせる。
 
 毛呂山町の出雲伊波比神社のある
 岩井は「伊波比」の転写であるが、
 同町の北側比企郡鳩山町の東端にある
 石坂、東松山市の岩殿は
 この伊波比が基礎になっていると見られる。
 
 両地区の間にある物見山は
 「物:布都・経津」に係わる剣が介在する。
 
 この地区の南側は坂戸市であるが、
 そこの石井は「岩井」であり、
 「坂戸」は埼玉 
 śakti-mat の śakti の音写、
 鹿島神宮の摂社坂戸社とおなじである。
 
 このように
 北武蔵には「剣」を地名とする
 里郷が散在しているのである。
 
 茨城県岩井市の
 「イワイ」も「伊波比」と同根である。
 
 ここは
 平将門の本拠地であったところである。
 
 岩井地区内に
 藤田神社(小字藤田)があるが、
 藤田は市内の冨田、辺田地区名と通じ
 「布都:剣」を表わす。
 
 藤田の東側の幸田(こうだ)は
 「サキタ」で śakti (剣)に依る。
 
 この幸田の東隣りが水海道市の大生郷で
 「尾生」あるいは「生尾人」に通じる。
 
 その大生郷の北側は結城郡石下町で、
 町内に阿部神社(豊田)が鎮座する。
 
 石下は「伊波我」とも読め、
 祖語が「剣」であったと考えられる。
 
 この地域からは少々離れているが、
 同県の栃木県境にある
 笠間市には
 石井(いしい)神社(石井)が鎮座するが、
 この名称は「イワイ」が古名であった。
 
 石井の南隣りは
 来栖で栗栖と同じ「剣」で、
 その東方の佐志能神社、
 大渕の佐城(佐白)、才木の祖語も
 śas-ti śakti である「剣」で、
 「イワイ」であったことを補足する。
 
 石井の近郊に大郷戸(おおごと)がある。
 
 大郷は大生郷と同義と考える。
 
 笠間市内には常陸風土記に載る
 「大神駅」があって
 三輪山を進行する人々がいたことを示す。
 
 同市の西方の真壁郡には
 大和村がある。
 
 村内には高久神社がある高久、
 大国玉神社のある大国玉、
 そして阿部田の地区名があり、
 阿部氏族の存在を覗わせる。
 
 大国玉神社は
 『延喜式神名帳』に
 真壁郡一座として同名で載り、
 大国主命を祭神する。
 
 鹿島郡鉾田町の「鉾」は矛で
 「二つの刃のある剣」である。
 
 町内には坂戸、鳥栖地区に
 黒栖神社が鎮座するが、
 黒栖は栗栖と同様で、
 この町名が
 「剣」に由来する状況が知られる。



 
M.K記
連絡先:090-2485-7908
 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。