SSブログ

第十一章 日本に祀られたインドの神々: 稲荷(黄金山信仰(2)紀伊郡と紀氏② [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]




[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]

創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年
 
《第十一章 日本に祀られたインドの神々:
稲荷(黄金山信仰(2)紀伊郡と紀氏》
  
  紀氏に連なる僧が宇佐八幡宮を
 なぜ勧請したかについての推測であるが、
 和歌山市宮地区の
 鳴神社、堅真音神社などは
 雷神である
 インドラ神を祭っていたとの説明をしたが、
 このインドラ神は空界の代表の神であるが、
 その「空」を神名としているのが
 ディヤウス神で、
 その娘がウーシャス神である。
 
 リグ・ヴェーダに詩われた讃歌に
 神の娘(天の娘)と呼びかけられる。
 
 紀氏名は kha の音写で
 「天空、空虚」を表わすと述べられたが、
 ディヤウス Dyaus も
 「大空・虚空」などであり同義である。
 
 宇佐神宮の祭神が
 ウーシャス ūsas で、
 その子がアシュヴィン āsvin 双神であり、
 紀氏はインドの同じ系譜の神々を
 奉祭することとなり統一がとれる。
 
 インドラ神の系統については
 第8章のうちの
 「インドの神々」で紹介してある。
 
 また「八幡神」についても
 第五章のうちの
 「ノアの系図(1)ヤペテの子孫」で触れたが、
 宇佐宮は本来上記の
 ウーシャス神、アシュヴィン双神の
 三神が主祭神であったが、
 後に
 誉田別命、息長帯比売命を祀ることにより、
 八幡宮(avatāna 権化/ヤペテ)
 となったのである。
 
 そのため宇佐八幡宮祭殿の
 中央には比咩大神、
 左右に田別命、息長帯比売命と主祭神が
 脇殿に鎮座しているという
 一見不可解な配置になっているのである。
 
 宇佐神宮の社殿の壁が
 朱塗りされているのは、
 ウーシャス神が曙神であることから
 その暁の陽色を表現しているからである。
 
 岩清水八幡宮から
 平成3年になって神像八体が発見された。
 そのうちに
 女神坐像二体、
 童形神坐像が五体あった。
 
 女神像はウーシャス神を、
 童形神像は製作年代がばらばらで
 双神の構成にはなっていないが、
 宇佐八幡宮にもあるように
 アシュヴィン双神(童子)を表わし、
 宇佐神宮の古層の信仰が
 踏襲されていた証である。
 
 石清水八幡宮の祭事は
 毎年9月15日に催される
 「石清水祭」がある。
 その時の神饌として食膳と共に
 12台の「御花神饌」が供えられる。
 
 「松・藤・つつじ・鳩」
 「梅・福寿草・うぐいす」
 「桜・山吹・蝶」など
 四季の花樹と動物・鳥・昆虫が
 それぞれにあしらわれたものである。
 
 この花に対する特徴的行いも
 これまで述べてきた
 「花山」の概念の波及であろう。
 
 そして「石清水」と「石」を
 符していることにも通じる。
 
 伏見稲荷大社の祭神のうちに
 現在、田中大神があるが、
 石清水八幡宮の奉祀家
 田中家との関係を想起させる。
 
 伏見区御香宮前町に鎮座する
 御香宮神社にも境内には湧水があり、
 「御香水」と呼ばれている。
 
 現在の社地は
 伏見桃山城の築城のため
 遷されたところだが、
 泉がある所が選ばれており
 「井」に対するこだわりがある。
 
 神社名は
 この「香水」に依るものと
 解釈されているが
 「香」は
 奈良市御蓋山南麓紀伊神社のある地を
 香山と称したと同じく 
 kha (天空)の音写で
 紀氏を表わしており、
 同氏族が往古奉祀していたとみられる。
 
 つまり、
 石清水社と同じ理由である。
 貞観4年に清泉が湧き出て
 病人たちが飲む回癒したとの
 伝聞が朝廷に聞こえ、
 「御香宮」の社号を賜ったという
 伝承の根底には「聖水」信仰がある。
 
 伏見区深草鳥居崎町に
 藤森(ふじのもり)神社が鎮座している。
 
 「藤森」は「藤杜」あるいは「藤社」であった。
 
 この神殿の相殿に「藤尾社」があり、
 社伝に依ると、同社の前身であったという。
 
 藤尾は現在の稲荷大社のある地の古名で、
 その地主神が「藤尾社」または
 「藤野井社」であった。
 
 稲荷大社が盛んになる以前の神格が
 藤尾社であったことをうかがわせるが、
 これも紀氏の信仰が
 深く係わっていると考えられる。
 
 「藤尾(ふじお)」はまた「フジピ」で、
 そのサンスクリット語の 
 puṣpa で「花」を意味し、
 sūna と同義である。
 
 稲荷大社の西方の一帯は「砂川」で
 かっての藤尾郷の地帯である。
 
 藤尾名は山科の花山など
 紀氏の「花」と深く係わる用語である。
 
 さらに「伏見」名も
 この藤尾 puṣpa に由来している。
 
 
M.K記
 連絡先:090-2485-7908
 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。