SSブログ

第5章 養蚕と絹(1)倭人伝が記す倭の養蚕 [日本創世紀]

『歴史徒然』History Tsuredure https://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara
『歴史創世』Rekishi Sousei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/
『歴史徒然』Rekishi Tsuredure http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/
『歴史再考』Rekishi Saikou https://momo-momo-matmkanehara-momo.blogspot.com/
『猶本光サポーターズサイト』http://hikaru-naomoto.net/
『浦和レッズレディース』http://www.urawa-reds.co.jp/ladies/
『日本創世紀』の目次へ戻るhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-12-1 
「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4

(かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪
 
 日本創世紀
 ―倭人の来歴と邪馬台国の時代―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 
《第5章 養蚕と絹》
ー紀元前後西方と極東の貿易ー

 (1)倭人伝が記す倭の養蚕
 
   倭人伝は
 「(倭人が)種禾稲紵麻蠶桑緝績出細紵縑緜」と記し、
 倭においてその当時紀元2、3世紀において
 養蚕が行われていたことを伝えている。
  
 第2章で述べたとおり「蠶」は「蚕」の本当の用字で
 「縑」は「絹の厚織り布」、
 「緜」は「絹布あるいは絹糸」を表す。
 
 また「正始4年(243)」に
 八人の使節を魏へ派遣した際、
 倭より「倭錦絳青縑緜衣帛布」を献上したとある。
 
 「錦」は「絹織物」の呼称で、
 それに「倭」を付して
 「倭錦」としていることからすると、
 「倭錦」とはシナ〔魏〕にはない
 倭の特有な産品(絹織物)とみることができる。
 
 続く「絳青の縑、緜衣、帛布」は
 すべてこれも絹製品を表わす。
 
 このように倭においては
 単に養蚕が行われていたばかりでなく、
 多様な製品を産んでいたのである。
 
 それぞれには異なった加工技法が
 用いられていたわけで
 その程度もかなりの技術だったはずである。
 
 特に「倭錦」には
 当時の日本列島の国際性を
 証す背景があるので後に述べる。
 

 M.K記
 連絡先:090-2485-7908
  

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。