SSブログ

第十二章 大国主神と大物主神:神坐日向神社と大三輪氏② [創世紀(牛角と祝祭・その民族系譜)]

[サッカー](かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪[サッカー]
創世紀―牛角と祝祭・その民族系譜―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 執筆時期:1999~2000年

第十二章 神坐日向神社と大三輪氏
 『古事記』の
 大国主神が少名毘古那神に去られた後
 「吾狭して何れにか能く此の国を得作らむ」
 と嘆いていた折、
 「海を光(てら)して依り来る神」があった。
 この神こそ 
 divasa (光輝) で光して来た大物主神である。
 『古事記』は
 その神名を明らかにしていなかったが、
 これで判明したことになる。
 しかも
 「吾をば倭の青垣の東の山の上に伊都岐奉れ」と 
 大国主神に言い、
 「此れは御諸山の上に坐す神なり」とある。
 「東」は日向で、
 「青垣の東の山の上」は「御諸山の上」で、
 「上」とは「高宮」「神峰」の「コウ」に当たる。
 光明(divasa)の神(大物主神)が
 三輪山の上(高宮)に鎮座したのである。
 「光明、光輝」を表わす
 サンスクリット語に jyotis がある。
 この jyotis が事代主命の祖語で、
 音訓すると「じだいす」となり、
 漢音写の「樹提」と近似する。
 『古事記』には
 「大国主神、亦神屋楯比売命を娶して
  生める子は事代主神」
 とあるが、
 その母命名は「じんやたて」と読め、
 jyotis の動詞形 jyotate (輝く)に近似し、
 「事代主」が jyotis を
 祖語とすることを示唆する。
 このように「光輝、光明」を内容とすると
 大物主神と事代主神が
 櫛御方命(大奇方日方命)の
 父の名称を混乱させる原因となっている。
 三輪山北西檜原の摂社檜原人神社には
 天照大神苦御魂神が祀られており、
 三輪山に太陽神が祀られていることを示唆する。
 檜原は「日原」とも表記される。
 同社は大神神社の境外摂社ではあるが、
 『日本書紀』崇神天皇の6年条によると、
 天照大神と倭大国魂の二神を
 天皇の居所に祀ったところ
 一緒に住むことを我慢されなかったので、
 天照大神に豊鍬入姫命を付けて
 倭笠縫邑に祀られたとある。
 その鎮座地が檜原神社の興りとするのが
 大西源一の見解である。
 つまり、
 崇神天皇の時、
 大田田根子が三輪山の奉祭に当たるようになり、
 太陽信仰が始められたと考えられる。
 檜原の豊鍬入姫宮は昭和時代末の建立だが、
 同姫は崇神天皇の皇女である。
 檜原神社の祭神を
 天照大神苦御魂神とするところみると、
 苦御魂神は天照大神の御子神と解釈でき、
 「日向御子」に当たるだろう。
 「天照大神」とは
 天の光明(日)神である大物主神であるから、
 苦御魂神はその子と想定することができる。
 上記大田田根子の祖のうち
 第三代の天日方奇日方命の
 「日方」は divasa (日、昼)に関係ありそうだ。
 同命の別称に「阿田都久志尼命」がある。
 インドのリグヴェーダなど初期の支配的神に 
 divasa と同義の語義を持つ dyaus 神がいる。
 その本義は「大空、虚空」である。
 彼の御子神には
  アグニ神、
  スーリヤ神(太陽神)、
  アーディティア(無限)、
 娘神にウシャス((曉紅神)がいる。
 「阿田都」は āditya の音写で、
 「日方」はその意訳名であろう。
 その母神アーディティ  
 āditi が「無限」の意味で、
 「久志」は「無窮」であり、
 阿田都久志尼命は「無限無窮の命」となる。
 この解釈からも「大物主」が 
 divasa であることが知られる。
 鎌倉時代の文永2年(1265)
 大神社家に依って書かれた
 「大神分身類社鈔並附尾」には
 三輪上神社一座に
 「日本大国主命、神体杉木」とある。
 上神社は高宮神社のことである。
 「日本」は「ヤマト」と解釈できる。
 大国主命には、
 これまでの「大黒主」とは違う
 解釈を考えなければならない。
 現在の高宮神社の祭神が
  「日向御子」であるからである。
 短絡的には
  大国主命と日向御子は
 同神とみることができる。
 この日向御子、苦御魂神とは
 どのような内容を含んでいるのだろうか。
  天照大神について、
 『日本書紀』は
 伊弉諾尊、伊弉冉尊が相談して
 日の神を生んだが、
 その名を
 大日霊貴
  (於保比屡咩武智:おほひるめのむち)、
 一書に天照大神、
  一書に天照大日霊尊というとする。
 「オホヒルメ」は大隅八幡宮縁起にもみえ、
 「大比留女」と表記されているが、
 サンスクリット語の ahar を転訛させ
 「女」を符した名称である。
 
 ahar は「日」を表わすが、
 同類語 ahana は
 対馬の豆酸にある「天童」の母名
 「照日之菜」の祖語である。
 しかし問題はこれらの日神が女神であり、
 天照大神と想定された
 大物主 dyaus 神が男神であり、
 合致しないことである。
 天照大神は伊勢神宮に祀られている。
 垂仁天皇の時、豊鍬入姫命に代わって
 倭姫命によって奉祀され、
 大和から伊賀、近江、美濃を経て
 伊勢へ遷座した過程を記したのが
 「倭姫命世紀」だが、
 その崇神天皇58年に
 「倭弥和御室山領上宮」に奉斎されたとある。
 すると女神である「天照大神」が
 高宮神社に祀られていたことになるが、
 檜原神社が
 天照大神苦御魂神、
 伊弉諾尊、
 伊弉冉尊の
 三神を祀っている事情からすると、
 同社のいう
 天照大神苦御魂神の「天照大神」となる。
 そしてこの女神が高宮神社の祭神
   「日向御子神」となる。
 同社は大神神社の摂社であるから、
 崇神天皇時代に奉祭し始めた
 日神(太陽神)崇拝を
 三輪氏はその尊名を変えて
 継承してきたことになる。
 「御子」は「神子」である。
 神子は
 巫覡(きぬ)、幾穪(きね)であるが、
 これはサンスクリット語の
 gnā の音写で「女神」を表わす。
 巫覡は巫女で神に仕える女で
  本来は神妃を語義とするものである。
 よって
 神子である御子とは「女神」であるのである。
 大物主の神妃となった
 勢夜陀多良毘売命や
 夜麻登登母母曾毘売命は 
 gnā となったのである。
 桜井市茅原の
 倭迹迹日百襲姫命(『日本書紀』表記)を祀る
 神御前神社名の「御前」は
  貴人の「奥方、妻」の意味で
 「神妃」を神社名とするものである。
 「大神分身類社鈔並附尾」が
 上神社の祭神を日本大国主命としたのは、
 この「クニ」を遠因としているかもしれない。
 崇神天皇の頃大黒主であった神格が
 大国主へと転換されたとも考えられる。
 「神体杉木」とあるのは、
 京都市伏見区の稲荷山でみたように
 「スギ」は śuci ないし 
 śucya で「光輝」 を表わし、
 大神神社の神木でもあるが、
 天照(光明)神の鎮座に相応しい。
 さて、日向御子神の祖像であるが、
 この神はディアウス神の御子である。
 既に述べた諸神のうちの女神は
 ウシャス Usas 神以外にない。
 その名は暁を指す。
 同神が大分県宇佐市の宇佐神宮の祭神
 比売神であることは再々述べた。
 現在単に比売神とのみ称するのは、
 同神が皇大神となり
 皇祖して奉祭されるに及んで天朝に対する
 憚りからであろうと考えられる。
 欽明天皇の時代
 大神神社の大神氏の一族である大神比義が
 「豊前国宇佐郡菱形山に八幡大神を奉祭、
   宇佐八幡の祠宮の祖」
 となっており、
 相互に関係が認められる。
 ウシャスは
 夜明けの空の曙を神格の象徴としたもので、
 宇佐神宮の社殿が朱塗りされているのは
  その曙の色彩を採り入れたからである。
 同神はインドの神話が作られた初期、
 つまりグヴェーダにおいては
 最も重要な女神であり、
 多くの讃歌が語られている。
 だが、
 後にはその支配的地位を
 徐々に失ってしまった。
 ヴェロニカ・イオンズは「インド神話」の中で
 ウシャスについて次の様に述べている。
  暁であるウシャスは
  最も民衆的なヴェーダの神々の一人であって、
  最も美しい讃歌のいくつかを
  生み出す源となった。
  真紅の衣に身を包み、
  黄金のヴェールを着けた彼女は優しい
  花嫁に、あるいは夫が毎朝彼女を見るたびに
  美しさを増してゆく妻に似ていた。
  永遠の者でありながら彼女は常に若く、
  全ての生ある者に生命の息吹を与え、
  外見上の死から睡眠者を起し、
  巣から鳥を立ち上がらせ、
  与えられた仕事に人間を差し向ける。
  ウシャスは偉大なものにも貧しいものにも、
  あらゆるものに富と光をもたらし、
  全ての住居に幸せをあたえる。
  しかし、
    彼女は自分自身は若いままでいるにも
  係わらず、
  死を免れぬものに年齢をもたらす。
  ウシャスは人類の友として、
  また天と地の連結者として尊崇されている。
 このウシャス(Ushas उषस्)神こそ
 大孁日神にして天照大神の祖像である。
 暁は東の空から始まる。
 「青垣東の山の上」や「日向」の概念に合い、
 「日向御子」がウシャス神で
 ディアウス神の御子であることを示唆している。
 天照大神は日本の皇祖神として  
 その神格を高らしめたが、
 その背景にインドの神々があったのである。
 大神神社が神官を
 「祝」といわず「禰宜」といっているのは
 大田田根子の「根子」に始まる。
 崇神天皇時代以降の慣習に
 従っているものである。

 
M.K記
連絡先:090-2485-7908

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。