SSブログ

終章 (2)ギリシャ案内記 〔パウサニアス〕の「セリアの島] [日本創世紀]



(かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪

 

 日本創世紀

 ―倭人の来歴と邪馬台国の時代―


 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

  

《終章 卑弥呼の「倭錦」
  (2)ギリシャ案内記 〔パウサニアス〕の「セリアの島]
 本書第6章で「琉球」名の由来説明のため
 ギリシャのパウサニアスの
 『ギリシャ案内記』の一部を紹介した。
 
 同書は紀元160年に世に出されたというので、
 記録されている情報は
 2世紀初めから中期のものである。
 
 ほとんどの内容は
 地中海域のギリシャ本土周辺に関係しているが、
 第6章26節6~9に極めて興味ある記述がある。
 
 そこには「絹」の産地の情報があり、
 
 「エリュトラー海の最奥にセリアの島がある」
 
 またその近くに 
 Abasa 及び Saxaia の
  二つの島があるといっている。
 後者の両島は記述のとおり説明済みである。
 
 ここでは「セリアの島」を解釈する。
 
 同用語はギリシャ語で Seria〔Shria〕 とある。
 
 「エリュトラー海」は紀元1世紀に
 エジプトの貿易商人が記録した
 『エリュトラー海案内記』の影響か、
 本来は「紅海」名であるが、
 アラビア海からインド洋
  さらに太平洋の極東方面を含めた総称として
 当時の関係者に認識されていたらしく、
 
 「エリュトラー海の最奥」とは
 極東太平洋の北部と解釈される。
 
 同語が記される前段「6~8」で
 
 seres〔shres〕 という
 「衣服作る糸」の産地を述べているので、
 「セリア」は
 その「虫」に係わるものと理解できる。
 
 パウサニアスも『ギリシャ案内記』の日本語への
 翻訳本は二つある。
 
 岩波文庫本には残念ながら
 当該部分は訳対象からはずされている。
 
 もう一つの龍渓書舎版は
 当該部分は翻訳されているものの
 「セリア」名を「セレス」としている。
 
 『エリュトラー海案内記』の翻訳者
 村井堅太郎氏がその解説部分で
 パウサニアスの「セリアの島」を取り上げ、
 その前段〔6-8〕を翻訳している。
 
 〔9〕の当該部の翻訳はない。
 
 M.H.Rocha-Pereira,Pausaniae Graeiae Descriptio,
 Bibbiotheca Teubneriana〔ギリシャ語版〕に依ると
 
 その用語は 
 Seria〔熙忍僞髭繊佑箸覆辰討い襦
 
 その seria の語義であるが、
 上記したように「虫」との呼称で 
 seres があるので
 同語の変形語と解釈しやすいがそうではない。
 
 同語のギリシャ語表記は 
 熙忍僞摘 で 熙忍僞髭繊魅札螢◆佑
 わずかながら発音に違いがある。
 
 そこで参考にすべきは「セリカ」名である。
 
 本書第5章の(5)で
 すでにその名称由来と語源は説明してある。
 
 「セリカ」の語源はサンスクリット語の
 sailika〔石〕と紹介した。
 
 「セリア」もその同類語の 
 sailā〔石よりなる、石の多、岩岡〕
 に依ると解釈する。
 
 それらはまた「繭」のことである。
 
 つまり「セリアの島」においても
 養蚕が行われていたとの説明になる。
 
 前項「(1)白木神社」で説いたように、
 養蚕が行われていた「九州」がその「島」である。
 
 セリアは〔九〕でいうとおり
 アサバとサカイアがその近くにある島である。
 
 「エリュトラー海の最奥」
 との地理説明にも合致する。
 
 〔九〕にはまた「セル」と呼ぶ川があって、
 その川がセリアを島にしていて、
 エジプトのナイル川が
 デルタ地帯をなしているのと同じだといっている。
 
 その説明は教義の発想で
 「邪馬台国」を想定させる。
 
 セリアは「繭」から離れた
 「岩岡」としてみれば明白で、
 大牟田市八本町の「岩倉」名に通じる。
 
 sailā には〔岩岡〕の概念もあった。
 
 同地は大牟田川と堂面川に挟まれた所で、
 古代においては今より幅の広い野放図な流れで
 あったはずでデルタ地といってもよい。
 
 「セル」川も堂面川沿いに
 「白川」との地称がある。
 
 「シラ:白」は
 熊本県の阿蘇山の南麓「白水村」を水源とし、
 熊本市へ下り有明海に入る「白川」名と同義で
 サンスクリット語の
 jala〔泉、井〕を祖語とするのと同じである。
 
 堂面川の上流にも「高泉」との地称があり、
 事情が同じと理解される。
 
 「セリアの島」とは
 
 「九州島」をいったものと解釈され、
 紀元2世紀に日本列島の情報が
 西方ギリシャまで伝えられていた証拠である。
『歴史徒然』History Tsuredure https://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara
『歴史創世』Rekishi Sousei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/
『歴史徒然』Rekishi Tsuredure http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/
『歴史再考』Rekishi Saikou https://momo-momo-matmkanehara-momo.blogspot.com/
『歴史創世』Rekishi Saisei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/
『歴史講義』Rekishi Kougi http://matmkanehara.seesaa.net/
『稲作養蚕』Inasaku Yousan https://matmkanehara.hatenablog.com/
『日本紀元』(Nihon Kigen) https://matmkanehara.blog.fc2.com/
『歴史終日』(Rekishi Hinemosu) https://matmkanehara.exblog.jp/
 《バグダッド下水音頭》  http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/archives/52049176.html
『猶本光サポーターズサイト』http://hikaru-naomoto.net/
『浦和レッズレディース』http://www.urawa-reds.co.jp/ladies/
  M.K記

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。