SSブログ

第4章 邪馬台国の性格と卑弥呼(1)黄金郷[svarna-bhumi]と邪馬台[jambu-dvipa] [日本創世紀]

『歴史徒然』History Tsuredure https://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara
『歴史創世』Rekishi Sousei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/
『歴史徒然』Rekishi Tsuredure http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/
『猶本光サポーターズサイト』http://hikaru-naomoto.net/
『浦和レッズレディース』http://www.urawa-reds.co.jp/ladies/
『日本創世紀』の目次へ戻るhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-12-1 


「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4

  

(かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪
 
 日本創世紀
 ―倭人の来歴と邪馬台国の時代―
 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦
 
《第4章 邪馬台国の性格と卑弥呼》
 (1)黄金郷[svarna-bhumi]と邪馬台[jambu-dvipa]
 インドの伝承に依ると
 jambu-dvipa は
 sumeru[別称meru]山にあった。
 
 同称は仏教で漢訳されて須弥山という。
 
 その sumeru 山がある広域名が
 svarna-bhumi  
 [スヴァルナ-ブミ]である。
 
 同山には金が豊富にあるとの概念で
  srimat〔金を持つ〕と形容された。
 
 Jambu-dvipa の北方には
 ヒマラヤ山脈が連なっている。 
 
 Hima-laya は
 hima〔雪〕-laya〔雪-山脈〕の合成語で、
 大牟田市歴木の東隣の地称
 「今山」の「イマ」は
 この himaの転訛で
 「イマ山」は「ヒマ山」にして
 「雪山」の語義となる。
 
 その今山地区の北限にあるのが大間山であるが、
 「おおま」は「umā 神に関する」との
 auma の音写である。
 
 Umā 〔ウマー〕は「ヒマラヤの女神」を表し、
 別称サウスヴァディでもある。
 
 この女神の「女人」を表わしているのが
 今山地区を水源に流れ出し、
 歴木から白川を経て有明海へ流入している
 「堂面川」の「ドウモ」名で
 「婦人」を語義とする。
 
 今山地区には白峰神社が鎮座するが、
 「白峰」とは
 雪を冠って白くなっている
 ヒマラヤ山脈をいったもので、
 今山〔雪山〕の由来を意義づける。
 
 雪山は多くの場合
 himacala〔ヒマラヤ山〕と表記されたが、
 近似音の hemecala は
 「黄金の山」との語義で 
 sumeru 山をいう。
 
 現在インドのヒマラヤ山麓に
  himacala pradesh
 〔ヒマカーラ州という行政区域〕がある。
 
 Heme あるいは hemeka は
 「金」ないし「黄金」を表す。
 
 同類語 haima は「雪、氷あるいは霜」
 または「黄金」の語義で、
 漢訳では「雪」「金」となっている。
 
 ヒマラヤの山々は朝から夕方まで太陽に輝き、
 その雪は黄金色に染まっている。
 
 1984年の初冬デリー〔インドの首都〕から
 北方のスリナガル間をインド航空の飛行機で
 往復したことがあるが、
 夕方ともなればそのヒマラヤ山脈の雪に映えた
 黄金色は際立っていた。
 
 「金」を語義とする hemeka そして
 「黄金色の雪山」 himaka 名こそ
 「卑弥呼:ヒミコ」名の語源と考える。
 
 それはアーリア系インド人とって
 尊敬を持って与えられる名称であり、
 jambu-dvipa〔邪馬台〕の中心に
 坐す者に相応しい。
 
 また市名の「オオムタ:大牟田」は
 同地の守護神といえる「女神」を語義とする
  āumrt が語源である
 
 M.K記
 連絡先:090-2485-7908 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。