『歴史徒然』History Tsuredure https://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara

『歴史創世』Rekishi Sousei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/

『歴史徒然』Rekishi Tsuredure http://blog.livedoor.jp/matmkanehara10/

『歴史再考』Rekishi Saikou https://momo-momo-matmkanehara-momo.blogspot.com/

『歴史創世』Rekishi Saisei https://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/

『歴史講義』Rekishi Kougi http://matmkanehara.seesaa.net/

『稲作養蚕』Inasaku Yousan https://matmkanehara.hatenablog.com/

『日本紀元』(Nihon Kigen) https://matmkanehara.blog.fc2.com/





『猶本光サポーターズサイト』http://hikaru-naomoto.net/

『浦和レッズレディース』http://www.urawa-reds.co.jp/ladies/


『日本創世紀』の目次へ戻るhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-12-1 

「神聖の系譜」出版協賛のお願いhttps://matmkanehara.blog.so-net.ne.jp/2019-03-14-4
















(かっこ○´д`○)こんにちわぁ♪

 

 日本創世紀

 ―倭人の来歴と邪馬台国の時代―

 著述者:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 


《第6章 軍船で侵攻して来た西方軍事力

ー崇神天皇と「イリ:人」の勢力ー







 


 (5)崇神・垂仁・景行天皇の和名



 (a)崇神天皇:ミマキイリヒコイニエ命

 

  『古事記』御眞木入日子印恵命

  『日本書紀』御間城入彦五十瓊殖天皇

 

 ミマキ:「御」を尊敬語すれば「マキ」 maxi で

     「戦闘」を表わす。

  

  また「ミマキ」とすれば 

  memixa で「交戦する」の意味を持つ 

  meignumi 完了形で「戦闘に勝利した」の意味が

       含まれていることになる。

 

 イリヒコ:「ヒコ〔日子・彦〕」は「男子」。

 

 「イリ」は Ellas、Ellin の音写で

 「ギリシャ」「ギリシャの(人)」で「ギリシャの男子」

 

 イニエ: eunai〔錨〕、 eunaoios〔錨〕ながら

      動詞として「舟を導く」の語義がある。

 

 ◎和名の語義:戦争に勝利したギリシャ人の男にして

        軍船を引導した天皇

 

 (b)垂仁天皇:イクメイリヒコイサチ命

 

  『古事記』伊久米伊理毘古伊左知命

  『日本書紀』活目入比古五十狭茅天皇

 

 イクメ:

 iaxhma〔叫び声〕、

 iaxiu〔叫び声、叫び〕

  

 イリヒコ:崇神天皇に同じ「ギリシャ人の男子」

 イサチ:isti〔審判者(法と正義を心得ている人)、

        仲裁者〕。

  これは名詞形。

 

  形容詞形では「知っている、精通している」

 

 ◎和名の語義:神への祈りを大声で叫ぶ

 

  ギリシャ人の男にして(法と正義を心得ている)

 

  審判者の天皇

 

  「垂仁」とは「法と正義<仁>をよく心得ていて、

   それを高らかに叫び行う<垂す>」となる。

 

 (c)景行天皇:オウタラシヒコオシロワケ命

 

  『古事記』大帯日子淤斯呂和気命

  『日本書紀』大足彦忍代別天皇 

 

 タラシ:tarros〔橈〕

 大タラシ:「大きな(長い)橈」で三段橈船や二段橈船

       などの軍船で使われる橈

 

 オシロ:othros オシリス山<テッタリア地方にある山>

 

 ワケ〔別〕:別れて来た

 

 オシロ別:ここではオシロ出身の者あるいは

      オシロ出身者の子孫

 

 ◎和名の語義:(三段橈船の)大きな橈をあやつる

 

  漕ぎ手を指揮した男でギリシャのテッタリア地方の

  オシロ山地出身者の後裔

 

 「景行」の

 「ケイ〔ケヒ〕」は koppi の音写で

 「橈、櫂、橈柄」で「ケイ行」は

 「橈で行く(航海する)」で、

 「軍船を指揮する者」となる。




 M.K記